参考までに、野球人の体の左右の特異性

左バッター、右バッター

左ピッチャー、右ピッチャー

「もっとこうしたいんだけどこうならない」

それぞれ体の感覚の相談があります。


そんな時は、私がこれまで勉強、臨床の中で培った考えを伝えています。結構これが解決策の気づきになることがあるのでお伝えしたいと思います。



そもそも人間の体は非対称

右は右、左は左でだいたい似たような悩みになってきます。

例を挙げると、

右バッターで言えばインコースが弱い、詰まってしまう、バットが出てこないなど

左バッターで言えばアウトコースが弱い、腰が落ちやすい、およがされやすいなど


そんな選手に対して体の左右の特異性をアドバイスしています。



「そもそも人間の体は非対称で骨格構造上、得手不得手の動きがある」


* 左骨盤は前傾しやすく、右骨盤は後傾しやすい

* 左足はつま先重心になりやすく、右足はかかと重心になりやすい

* 体幹部は左回旋しやすく、右回旋しにくい

* 左足荷重になりやすく、右足は重心が小指側に流れやすい

など


これらは別々に起こるのではなくそれぞれが関係しています。


これらを踏まえると、

右バッターで言えばインコースが弱いのは、踏み出し足の左足がつま先重心になりやすいためインステップもしくは膝の伸展動作が優位になりやすい。そのため開きが遅れバットが出てくるのが遅くなりインコースは詰まってしまう。


同じように、


左バッターで言えばアウトコースが弱いのは、踏み出し足の右足がかかと重心になりやすいためアウトステップもしくは骨盤の開きが早くなり。また右骨盤も後傾しやすいのでお尻が落ちやすくその動きを助長する。そのためアウトコースは届きにくくなる。逆にインコースは開いてる分さばきやすくなる。


上記の特異性を押さえておけば、


つま先重心になりやすいのであれば少しアウトステップする意識で骨盤の開きだけ速くしてみよう、膝の伸展ではなく股関節の伸展を意識してみよう、またおよいでしまうのは骨盤の後傾で腰が落ちやすいからなのであれば前傾を意識してみよう。など具体的な対処方法を考えることができます。


特異性に悩むより特異性を生かした修正をする方が効果的ですし体に負担がなく力みのないフォームができます。


注意点

もちろん全てこれが当てはまるわけではなく一部だけや反対などあります。なので基本はその都度個人の体を評価します。

また、左右差が大きくある時点でコンディショニングが良くないので、徒手的なアプローチやエクササイズなど取り入れ、改善させる必要があります。


1つの特長として、コンディショニングの指標として参考にしていただければと思います。

MAYAMAカイロプラクティック

痛みのない 美しい姿勢 動ける身体 理想の身体をサポートします!